ミカン

ミカンなどの柑橘類が育毛・薄毛に効果的だと、ご存知でしたか?

この記事ではミカンの育毛効果について解説します!

どのような成分が育毛・薄毛に効果的なのか?

ミカンのどの部分に多く含まれているのか?

ミカンと育毛の関係を知りましょう!

ミカンに含まれるヘスペリジンで血行を良くする!

ミカンには“ヘスペリジン”が多く含まれています。

ヘスペリジンとはポリフェノールの一種で、血流改善に役立ちます。

血行が良くなると頭皮に栄養分が行き渡り、太くて健康的な髪の毛が多くなります。

ミカンの白い筋に多く含まれているので、

ヘスペリジンを摂るなら白い筋を取らずに食べましょう。

リモネンの育毛効果について!リモネンは皮にしか含まれない?

ミカンなどの柑橘類には、“リモネン”という成分が含まれています。

リモネンは抜け毛の原因になる5aリダクターゼの働きを抑えます。

5aリダクターゼは男性ホルモンの1種であるテストステロンと結びついて、ジヒドロテストステロンを作り出します。

そのため5aリダクターゼの働きを抑えるリモネンは、薄毛・抜け毛対策に効果的です。

 

さらにリモネンにはリラックス効果や血行促進効果もあります。

ストレスや血行不良は薄毛・抜け毛の原因になるので、

リラックス効果、血行促進効果は育毛に嬉しい働きです。

これだけ育毛に効果的なリモネンですが、

皮にのみ含まれているため普通に果実を食べるだけでは摂取することはできません。

 

リモネンを薄毛・抜け毛対策に使いたいなら、

柑橘系の成分が配合された育毛剤か育毛サプリメントをオススメします。

ビタミンCは育毛に役立つ亜鉛の吸収を助ける

髪の毛は主に“ケラチン”というタンパク質で構成されています。

亜鉛はケラチンを合成するのに必要なミネラルです。

必須ミネラルの一つである亜鉛は、体内で作れないので食事から摂取するしかありません。

しかし亜鉛は吸収率が悪く、食事で摂取した亜鉛の吸収率は5~10%と言われています。

 

そこでオススメなのが“キレート作用”のあるビタミンCを一緒に摂ることです。

キレート作用とはビタミンCが吸収されにくい亜鉛を包み込んで、

体内への吸収率を上げる作用のことです。

 

牡蠣にレモンをかける人は多いと思います。

亜鉛が豊富に含まれた牡蠣にビタミンC豊富なレモンをかけるのは、

味をサッパリさせるだけでなく栄養学的にも合理的な選択なのです。

 

髪の毛に亜鉛が効果的なのは有名ですが、

ビタミンCを摂ることでさらに効率よく薄毛・抜け毛対策ができますよ。

まとめ

ミカンは薄毛・抜け毛対策に効果的かつ、手軽に購入できる果物です。

間食にスナック菓子やインスタント食品を食べるくらいなら、ミカンをオススメします。

不足しがちなビタミン・ミネラルを摂って、薄毛・抜け毛改善を目指してくださいね!